藤見流公式HP

日本舞踊について



日本舞踊の起源は「古事記」に記されている天鈿女命が踊ったおどりであるといわれています。

天照大御神が岩戸にお隠れになったのを、踊りを踊って大御神の気をひいて戸をあけられたと

ころを再び外へ引きだされたという伝説によりますが、日本に限らずかの昔から人々の生活の

中に踊りというものは、密接にかかわってきました。護国豊穣を願っては踊り、お祭りだといっては

踊り、雨乞いの時にだって踊っていたんですよね。つまり踊りは信仰的なものであったわけです。

そしてお話はず〜っとのぼって歌舞伎の創始者といわれる出雲の阿国の踊った念仏踊りの爆発的

人気をきっかけとして次第次第に改良や工夫がなされて現在の日本舞踊へと変換していくわけです。

 人は踊ることがだ〜い好きです。そして人は、踊りを見る事だってだ〜い好きですもの

永い永い年月を経て、色々なジャンルの踊り・芸能が発展してまいりました。
ところで現代になって日本舞踊というものは、

どういう方々が習っていると思いますか?

少し前までは日本舞踊のおけい古場というと

圧倒的に子供さんが多かったもので6才の

6月6日から習い事を始めると上手になると

いわれていましたから、その通りに始める子も

多かったですし、子供さんの習い事というと

踊りが主流だったものです。
そうそう日本舞踊のお名取の免許状がお嫁入り道具の1つとして立派に通用しておりました。

さて現在はというと、かわいいお子さんのお弟子さんはもちろんの事、先生を目指す熱意の

あるお弟子さん、そしてがぜん増えているのが子育てがひと段落して、「さあ 好きな踊りでも

始めようか」という年代です。この年代の方々が踊りを習う動機や楽しみ方も、お友達を作りたい

子供の頃に習っていたから、美容体操として、リハビリのかわりに、ボケ防止を兼ねて等々

さまざまです。でも日本舞踊って字のごとく、言葉のごとく、日本の踊り、日本人の踊りですもの

色々な楽しみ方があってもいいと思います。奥の深いとっても習いがいのある伝統芸能ですから

一部の方の特別な習い事で終わることなく、より多くの方々に日本舞踊の良さを知って頂きたいと

思います。

そこで藤見流ではお子さんから年配の方まで色々な年代にあったレッスン、また日本舞踊に対する

楽しみ方、目的、能力に応じたレッスンの仕方をプログラムを組んで御指導しております。