藤見流と浮世絵

「藤見流のご案内」でも若干ふれましたが、現・御宗家の祖父「小林文七」は

浮世絵蒐集家であり、浮世絵の研究書の出版者でもありました。

小林家の蔵品は「浮世絵の名品という名品をことごとく網羅していたといっても

過言ではない」といわれ浮世絵の博覧会を日本で初めて上野で開催したことでも

有名ですし、芥川龍之介など作家、芸術家などの生活を援助し支援したりもしました。

しかしながら、大正十二年九月一日に大変なことがおこったのです。

関東大震災が東京の町をおそい、運悪くまだ暑い時期だったので浮世絵を

所蔵していた蔵の窓が開いていたため、火災により小林家の蔵いっぱいにつまった

浮世絵のすべては焼失してしまいました。「小林家の蔵品焼失は浮世絵研究上の

損失いかばかりであろう」と語られましたが幸か不幸か、文七たちが海外にだいぶ

浮世絵を流失していたため助かったものも多かったようで私たちが現在浮世絵に

ふれるのは外国に渡った作品によってであるというところがなんと悲しいことでしょう。

こうした事件や浮世絵に興味のある方はフェノロサの「浮世絵概説」、小島鳥水の

「劫火に燃えた浮世絵」・「小林文七翁愛蔵の北斎全身画像」という書物あたりを

御覧になって下さい。


ところで当サイトの背景にも使われている右図の

「男舞」の浮世絵は関東大震災を逃れて

現・御宗家が祖父よりゆずりうけ所蔵している

三幅対のひとつで浮世絵の始祖といわれている

浮世正蔵の「白拍子圖」という浮世絵で、

浮世絵研究上貴重な資料といわれています。